スーパーで見かけたこの謎の食材。お肉のところに置いてあったけど、MEET FREEって書いてある。どうやら、ベジタリアン向けのなんちゃってお肉っぽい。ちょうど、娘と2人のランチを買いに来た時で、娘がミートソースのポスターを見て「これ食べたい!」と言っていたので、娘なら味もよーわからんだろうと(ひどい親だ…)、よし試してみるかって、ミートソース作ろうと買って帰ったんです。
その名は「Quorn」。イギリスではベジタリアン向けの食材として有名みたいで、旦那も知っていました。私が今回買ってきたのは、ミンチってひき肉もどきなんですが、他にもチキンもどきや、ソーセージもどきなど、色々な種類があるみたい。これって何が原料なんだろうって思ってIngredients見てみたら、Mycoprotein™ って書いてある、なんじゃこれ?
なんとなく、日本では肉もどきとしてお麩とかテンペが思い出されるけど、gluten-freeって書いてあるからお麩(お麩はグルテンだもんね)ではない、ってことは大豆とか豆かな?Quornのウェブサイト見ても、英語だらけで、読まなきゃアカンのはわかってるけど、「うーん、あとで読む」。。。嬉しいね、日本語でQuornについて書いてあるページがあった。
おー!1985年から食べられてるんだ、思ったよりも年季が入ってるな。で、肝心の原料なんですが、
原料はmycoprotein(菌類蛋白質)で、主にマッシュルームやトリュフなどのきのこ類から作られている。
おー!きのこ類とな。おもしろーい!
で、買ったその日は、娘が気が変わってミートソース食べたくなくなっちゃって作らなかった(quorn使わなかった)んです。で、そのまましばらくたって、今日。買物行こうと思ったんだけど、午後から結構雨が降ってきたのと、娘が疲れがとれてないのか、機嫌が悪くナーサリーに行かずに寝てしまったので、買物に行けなくなっちゃった。まいっか、有り物で済ますか。って冷蔵庫をあさり、材料から今夜の献立は中華にしようって決めたの。で、Quorn登場です!じゃじゃーん。麻婆豆腐を作りました^^
ゆ、湯気でボケる〜。どうよ、え、まずそう?!マジで?!青ネギをね、最後にパラパラっとふりかければ、見栄えは良かったんだけど、雑な主婦なんで、ネギ、全部最初に入れちゃったんだよね、テヘ。あと、Quorn多すぎだよね(笑)ほんと、雑な主婦で、レシピ見ても量とか適当にしちゃうもんだから、Quornも開封してそのままザザーっと全部入れちゃったから、ちょっと多すぎちゃった、テヘ。
じゃあ、これでどうだ!ご飯にのっけたよ!お豆腐とのバランスもちょっと良くなった?え、まずそう?!もう、これは、料理の腕前じゃなくて、写真の腕前が悪いんだよね、アタシ。
だって、すごい美味しかったんだもん♡
Quornイケますよ、美味しい!全然、麻婆豆腐でした、バクバクいけた!旦那いわく、料理によるな〜と言ってたけど。とりあえず、麻婆豆腐に使うのは合格点、ノーブロブレムです。これ、全然ベジタリアンいけちゃうよね、お豆腐とQuornとネギとしょうがとにんにくと、って感じだもんね。ま、鶏ガラスープの素をだしとかに変えなくちゃだめだけど。おー、すごいなぁ〜、ベジタリアン向けガッツリおかずが作れちゃったよー!旦那は、チリビーンズはいけるけど、ミートソースはいけないなって言ってたけど、どうかな、いつかミートソースもチャレンジしてみようかな。でも、他のQuornも興味ある。
ってなわけで、美味しいヘルシーQuornを料理してみたんですが、「肉じゃないし〜!」「うますぎ〜!」って、調子のって腹十二分目くらいまで食べちゃったんだけど、これって、カロリー的にどうなの?!パッケージを確認すると、1 Serving(75g) = 79kcal みたい。で、パッケージは350g。1人75gが普通なのね、で、79kcal、ヘルシ〜♪でも今回使ったのは350g、約5人前くらい作っちゃって、子ども達はほとんど食べなかった(ピリッとしてるから)から、大人2人で平らげたし、他にも青椒肉絲風肉炒めや餃子も作ってそれらも食べたし、って、量的に普通にカロリーオーバーじゃね?ヘルシ〜♪って調子こいていつもより食べ過ぎちゃってるし…。
結論、Quornは肉代わりに使えるけど、ちゃんと量を図って、適した分量を食べましょうって、ことですな、はい。でも美味しかった。日本でも売ってるのかな?イギリスでは確実に売ってるので、興味のある方は試してみてみてくださ〜い^0^
コメント